ShiraBlog

  • Fumadocsを使用して初めてブログを構築した

    初めて個人ブログを開発したので、その過程を記録します。

    はじめに

    今回は、初めて Fumadocs を使ってブログを構築した体験についてまとめます。 普段は開発に集中することが多く、ドキュメントやブログにはあまり手をつけていなかったのですが、「情報をしっかり整理して発信したい」と思い立ち、Fumadocs を選びました。

    Fumadocs は、Next.js ベースで構築されたモダンなドキュメントシステムで、洗練された UI やカスタマイズ性の高さが魅力です。ブログや技術ノートにも活用できそうだと思い、今回導入してみました。

    Fumadocs のインストール

    まずは、公式ドキュメントを参考に Fumadocs のセットアップを行いました。 セットアップ手順は思ったよりシンプルで、以下のような流れでした。

    1. プロジェクトを作成
    create fumadocs-app
    
    1. プロジェクトの実行
    bun run dev
    

    ここまでで、ローカル環境で Fumadocs の動作を確認できました。

    1. カスタマイズ

    今回は友人のブログを参考に初期構築を行いました。 今後はデザイン面でも機能面でもカスタマイズを加えていきたいと考えています。

    [参考]https://www.runfunrun.dev/

    まとめ

    現在は UI も機能面も初期状態ですが、今後は自分の好みに合わせてカスタマイズを加えていきたいと思います。 Fumadocs を使ってブログを構築することで、簡単にシンプルかつ使いやすいブログを作成できることがわかりました。 今後は技術分野に限らず、情報発信を続けていきたいと思います。

    On this page